58件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本市議会 2012-12-12 平成24年第 4回定例会−12月12日-06号

今後、将来における生活排水処理対策あり方について検討を行うに当たって、現在の生活排水処理対策事業進捗状況等を勘案しながら、市町村設置型合併浄化槽を含め、個人設置型合併浄化槽農業集落排水、さらにコミュニティプラントなどのさまざまな事業手法とあわせて、関係局連携を図りながら調査研究を行っていく必要があろうかと考えております。  

熊本市議会 2012-12-12 平成24年第 4回定例会−12月12日-06号

今後、将来における生活排水処理対策あり方について検討を行うに当たって、現在の生活排水処理対策事業進捗状況等を勘案しながら、市町村設置型合併浄化槽を含め、個人設置型合併浄化槽農業集落排水、さらにコミュニティプラントなどのさまざまな事業手法とあわせて、関係局連携を図りながら調査研究を行っていく必要があろうかと考えております。  

岡山市議会 2011-06-23 06月23日-05号

古都,平島,小鳥の森団地などでは,コミュニティプラントと呼ばれる浄化槽老朽化しており,いつ壊れてもおかしくない状態と聞いています。もしも完全に壊れてしまったら,莫大なお金の問題だけでなく,何百世帯もの人が生活できなくなります。 また,くみ取り式のおたくでは,くみ取りした後にバケツに水をくんで大量に流すという作業があり,高齢者にとってはこれも大変だそうです。

仙台市議会 2010-09-29 平成21年度 決算等審査特別委員会(第7日目) 本文 2010-09-29

131: ◯リサイクル推進課長  堆肥化センター稼働率についてでございますが、地域し尿処理施設、いわゆるコミュニティプラント老朽化に伴いまして処理方式が変更されたため、予定していた汚泥が発生しなくなったことに伴いまして稼働率が低下しているものでございます。 132: ◯佐藤わか子委員  汚泥が入らなくなったから稼働率が低くなりました、しようがないんですよねと。

岡山市議会 2009-11-27 11月27日-01号

 市道路線認定について 甲第304号議案 市道路線認定について 甲第305号議案 市道路線認定について 甲第306号議案 市道路線廃止及び一部廃止について 甲第307号議案 市道路線の一部廃止について 甲第308号議案 岡山農業集落排水処理施設条例の一部を改正する条例制定について 甲第309号議案 岡山下水道条例の一部を改正する条例制定について 甲第310号議案 岡山御津コミュニティ・プラント

岡山市議会 2009-03-02 03月02日-03号

平成19年度末の汚水処理普及率は,公共下水道56.3%,農業集落排水事業1.2%,コミュニティープラント0.1%,合併処理浄化槽14.7%の合計72.2%となっております。都市ビジョンの中で平成22年度末の目標を73%としており,この目標は達成できると考えております。 次に,地域再生計画に基づく下水道整備進捗状況目的達成の見通しはとのお尋ねでございます。 

岡山市議会 2007-12-21 12月21日-11号

なお,甲第242号議案平成19年度岡山一般会計補正予算(第4号)について,甲第256号議案岡山下水道条例の一部を改正する条例制定について,甲第257号議案岡山農業集落排水処理施設条例の一部を改正する条例制定について及び甲第258号議案岡山御津コミュニティ・プラント条例の一部を改正する条例制定については,採決に当たり一部委員から反対があり,賛成多数で,その他の議案については全会一致であったことを

岡山市議会 2007-11-28 11月28日-01号

について 甲第253号議案 岡山遺児激励金支給条例の一部を改正する条例制定について 甲第254号議案 岡山自転車等駐車場条例の一部を改正する条例制定について 甲第255号議案 岡山景観条例制定について 甲第256号議案 岡山下水道条例の一部を改正する条例制定について 甲第257号議案 岡山農業集落排水処理施設条例の一部を改正する条例制定について 甲第258号議案 岡山御津コミュニティ・プラント

千葉市議会 2007-02-28 平成19年予算審査特別委員会第1分科会 本文 開催日: 2007-02-28

4点目に、泉地区にも下水道本管が入りまして整備が進んでおりますが、高根グリーンタウンの場合、下水道整備されましたけれども、コミュニティープラントを持っておりました。それから排水施設も持っておりましたが、こういうことも含めての今後の問題についてはどうなっておりますか、お伺いします。  

神戸市議会 2006-09-12 開催日:2006-09-12 平成18年決算特別委員会〔17年度公営企業会計決算〕(建設局) 本文

先ほども答弁ありましたように,神戸市の方は市街化調整区域であり,当初,開発業者コミュニティプラント設置を約束していたことから,ちょっと省略しまして,計画決定区域となっていたと。しかしながら,水洗化の要望が強くて合併浄化槽助成制度適用地域にしたということで,適用地域になったから今回のことは困難だというふうに回答をしています。

仙台市議会 2005-09-21 平成16年度 決算等審査特別委員会(第2日目) 本文 2005-09-21

54: ◯施設管理課長  ちょっと説明が不足だったと思いますけれども、今発生している誤接続については、下水道法の適用されていなかったコミュニティープラント地域や雨水の排水先がなくて浸透などの宅地内処理をされている地域においてよく見受けられるという形になっています。

岡山市議会 2005-02-18 02月18日-01号

条例制定について 甲第98号議案 岡山市休日夜間急患診療所条例の一部を改正する条例制定について 甲第99号議案 岡山環境保全条例の一部を改正する条例制定について 甲第100号議案 岡山廃棄物の減量及び適正処理に関する条例の一部を改正する条例制定について 甲第101号議案 岡山浄化槽保守点検業者登録等に関する条例の一部を改正する条例制定について 甲第102号議案 岡山御津コミュニティ・プラント

静岡市議会 2003-06-17 平成15年 生活環境水道委員会 本文 2003-06-17

今年度は、 190基あるわけなのですが、かなりまとまって地域的には、静岡内宮というところなのですが、そこはみんなで大きなコミュニティプラントに近いものをやっていたのですが、個々に変えましょうということになって、60件ほどまとまってやったわけなのですが、通常の枠の中で申し込んでいただいております。  

千葉市議会 2002-09-26 平成14年決算審査特別委員会第1分科会 本文 開催日: 2002-09-26

それから,合理化については計画的に進めているということなんですけれども,これから市街地コミュニティープラント下水道に常時接続していくというようなことになるかと思うんですけれども,そうした中でコミュニティープラントを接続するときに,さらにただ接続するわけにはいかないわけですから,どういうようなコミプラの現在使っている管渠が有効に使われるのかということと,それからちょっとこの間,聞いたんですが,都賀の

仙台市議会 2001-01-19 経済環境委員会 本文 2001-01-19

次にコミュニティプラントこれは地域し尿処理施設ということで、当時厚生省の補助を受けて設置された施設でございまして、現在上谷刈の処理場みやぎ台ニュータウン汚水処理場、この2カ所がコミュニティプラントとなっておりまして、利用人口割合は3.1%となってございます。次に農業集落排水事業、現在14の施設がございまして、利用人口割合は0.6%となっております。

仙台市議会 2000-04-21 都市整備建設委員会 本文 2000-04-21

これは10年度末の資料ですけれども、仙台市域行政人口が全体で97万8614人ということになっておりまして、そのうち公共下水道整備した人口が91万284人、それと農業集落排水事業整備した人口が7,200人、それと地域下水道、これはコミュニティプラントですけれども、それで整備した人口が3万597人、それとあと合併処理浄化槽で処理した人口が9,809人、トータルで95万7890人ということで、それを

千葉市議会 2000-03-14 平成12年度予算審査特別委員会(第4日目) 本文 開催日: 2000-03-14

御質問の,整備を進める基準といたしましては,既設汚水管に近接している箇所市街化区域に隣接している集落家屋が密集した箇所,あるいは老朽化したコミュニティプラントを有する団地など,事業効果の高い箇所を優先することとしておりますが,ほかにも各区下水道普及率バランス地域特性など,総合的に検討してまいりたいと考えております。  

神戸市議会 2000-03-03 開催日:2000-03-03 平成12年第1回定例市会(第3日) 本文

さらに,西北神地域では,いわゆる民間の団地開発等の中で,通称コミプラと言うておりますコミュニティプラントこれが各団地設置をされておったということで,数字的に申し上げますと, 501人槽以上の大きなものが大体49ございました。これが今言われた各地域の個別の処理場ということで,非常に数がたくさんあったわけでございます。  

千葉市議会 1999-12-08 平成11年第4回定例会(第4日目) 本文 開催日: 1999-12-08

3点目の,南部地区住宅地整備方針についてのお尋ねでございますが,既設汚水管に近接している箇所市街化区域に隣接する集落家屋が密集した箇所,あるいは老朽化しておりますコミュニティプラントを有する団地など,事業効果の高い箇所を優先することになりますが,ほかにも各区下水道普及率バランス地域特性,例えば,現状における排水流末の利水状況なども考慮しながら,総合的に検討してまいりたいと考えております